名古屋市の歯科医院 竹内歯科医院 名古屋市中村区名駅2-28-3




歯磨きの「意識」について > 歯磨きの「意識」について(1):バス氏の見解の誤りとは

歯磨きの「意識」について(1):バス氏の見解の誤りとは

◆そもそもバス法の根本的誤りは◆
『歯周ポケットの中の歯垢を歯ブラシの毛束で除去すべきである』
と考えたことにあるのです。

歯周病が悪化する最大の原因は、歯根表面に付着する細菌群です。1950年代にはまだ現在のような歯周病に関するする研究が確立する前でしたので、バス先生が『歯肉溝内の細菌こそが歯周病を進行させる最も重要な原因である』と説明したことは画期的な見解でした。

しかし『歯周ポケット内の細菌(右図のⓑ)を歯ブラシの毛先で除去すべきである』、とまで主張したことは行き過ぎであったことは明らかです。そもそも狭くて深い歯周ポケットの中に歯ブラシの毛束を挿入することは不可能ですし、仮に挿入できたとしても、歯根の表面に強固に付着した細菌群(歯垢、歯石)を細くて軟らかい毛先で除去できるほど、生易しくはないのです。

歯周ポケット内の歯根面に付着する細菌や歯石(ⓑ)は歯科医院で専門家に除去してもらうべきものであり、「患者さんが磨くべきである」など考える必要はないのです。

(右図ⓑの歯周ポケット内の細菌や歯垢を除去し、歯根の表面の汚染されたセメント質を取り除いて滑沢にする処置のことを<ルート・プレイニング>といいますが、これについては<誤解だらけの歯周病>のコーナーで詳しく解説します。)



竹内歯科医院
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-28-3OAピル5F
052-561-4048

Copyright (c) Takeuchi Dental Clinic All Rights Reserved.