名古屋市の歯科医院 竹内歯科医院 名古屋市中村区名駅2-28-3
トップページ
医院へのアクセス
お問い合わせ
間違っている歯磨き
歯磨きの3要素
歯磨きの習慣について
歯磨きの技術について
歯磨きの「意識」について
歯髄こそ歯の生命
誤解だらけの歯周病
歯周病の予備知識
歯周病の治療編
抜歯しない矯正治療
インプラント治療
顎関節症とは
小児からの矯正を考える
連絡先
竹内歯科医院
〒450-0002
名古屋市中村区名駅2-28-3
OAピル5F
TEL : 052-561-4048
モバイル
このHPは携帯電話からも同じURLでアクセスできます。
ホーム
歯磨きの「意識」について
歯磨きの「意識」について
> 歯磨きの「意識」について(3):歯のどこを磨くべきなのか
歯磨きの「意識」について(3):歯のどこを磨くべきなのか
これでようやく歯磨きの「技術」編とその裏付けのなる「意識」編のまとめになりました。
歯磨きの目的は、歯肉のすぐ上の歯苔(歯垢)細菌の除去することであり、右図ⓐの部分をターゲットにしましょう。
そのためには右図の<スクラビング法>がよいことになります。
◆
スクラビング法の利点
◆
@歯の表面に対してブラシが直角に当たり、清掃能率がよい
A歯肉にブラシの側面が触れるだけなので歯肉を傷つけない
B歯の表面の根元にも、ピッタリ毛先を当てることができる
ⓑをターゲットとするバス法は
間違いであることが
おわかりでしょう
トップページ
|
医院へのアクセス
|
お問い合わせ
|
間違っている歯磨き
|
歯磨きの3要素
|
歯磨きの習慣について
|
歯磨きの技術について
|
歯磨きの「意識」について
|
歯髄こそ歯の生命
|
誤解だらけの歯周病
|
歯周病の予備知識
|
歯周病の治療編
|
抜歯しない矯正治療
|
インプラント治療
|
顎関節症とは
|
小児からの矯正を考える
|
竹内歯科医院
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-28-3OAピル5F
052-561-4048
Copyright (c) Takeuchi Dental Clinic All Rights Reserved.